昨夜、雷なってるから〜とやめた漫画描きでしたが。
結局寝たのは4時でした。
なにやってたかというと、OSのインストールです。
雷なってるときにすることか…
前からうだうだ言ってますが、浮動演算処理な仕事をしている割には、ちっこいやつ<Macmini使っていたりいたします。理由としては、
・いいモニタが既にある(でも隅になんかシミのようなものができてるのが気になるぞ…まあ仕事には差し支えないからいいか)
・でっかいマシンは邪魔(ポリタンクG4で飽きた)
Macmini導入して、レンダリング速度に「おおお〜〜」とカンドーしていたのはほんのちょっとの間でした。ちゃんとShadeの本に書いてある。「かそうめもりをつかうよーでしたらめもりふやしてくらさい」と。でも、512に「増やした」んだよBTOで!!今のMac mini
は512が標準だけどな!くそ〜〜〜。
前置きはこんくらいにしておいて。この間外付けHDDを買ったのです。Macminiに最適っていうやつ(デザインが)。LaCie mini
デザインならこちらの方がよかったかも。
前面にロゴがなくて。
当初は、仕事のデータのバックアップ用に、と思って導入したのですが、、、
実はMacminiに搭載されているHDDったら、回転数がおぞいのです。4200回転だったかな。ムック本見ると、「HDD換装しよう〜」なんてことも書かれていたりする遅いから。
ふと気づいて、新しく買った外付けHDDの回転数を調べたら7200回転。ネットで探してみたら、いました、外付けHDDにOSをインストールして、それを起動ディスクにしている人。(Firewire接続なら外付けHDDを起動ディスクにできるので)
これなら、現状のスペックのままで、ストレスを少しでも軽くできるかもしれない!!
…とそれを思い立ったのが、雷なってる最中だったっていう。
というわけで、今日その環境で使ってみていたのですが。
Shade一つ起動してレンダリングする分には、あまり変わらんような。いや、時間をはかってないのでなんとも言えませんが。ただ、複数のアプリケーションを立ち上げて作業してるときには、動作が軽くなる気がしました。ShadeでレンダリングしながらFirefox起動して隠したままで、写真屋さんでマンガ描いても大丈夫。「OSXが、使っていない作業をハードディスクに引っ込めてメモリを解放し処理を要求しているソフトに対してそのメモリーを割り当ててくれる」(BYまっくぴーぷるのむっく)というやつなんでしょうか。MacOS Xは起動ディスクに自動的に仮想メモリの領域を作るので、起動ディスクの速度は動作に直結するってことなのかなー?
難は、データの同期とる手間です…。
まあ、もうちょっと使ってみることにします。
そういえば、7200回転は音がうるさいということに気づきました。Macmini一台の時は静かだったのに、と、ポリタンクG4当時の騒音を思い出して、少なからずショックを受けていたり。
新年早々Macworldで、もしかしたら新しいスペックのMacminiが出るかも、という噂です。今話題のいんてるCPUとか。HDDのスペックも変わるかもしれないし。Macminiの増設かメモリ増やすかはそちらを見てから検討ということで。旅行でも何でも、検討中が一番楽しい。某ためさんとおそろになるのかしら♪
ためさんといえば…今日赤玉飲むはめになったな…なんでおなかこわしたんだろう?
グッジョブだったらポチッと→