エース清水モデルのギターなんですけど
白かったのに焼けちゃって黄色くなってます。
Charvelから出た(何年前だろ。17、8年?)聖飢魔II(当時)のエース清水長官モデル。
※でもやってたのはルークパート。デーモンメイクで(爆)
それはそうと、ないーないーと言っていた部品ですが。
すみません、最初からなかったことが判明いたしました…
あれは「トレモロ・スプリング」というものなのですけど、5つ付けるとこがあるからといって、5つ付けないといけないものではないらしいのでした。
ということは、最初から入っていたのは3つだったってことかと。
使ってた当時も後ろなんて開けたことなかったので、全然知りませんでした。
いやはや、お騒がせしました。(なんかねー、2つ取り出したような記憶があったのよ…)
というわけで、おそらく15年前からそこにあったと思われる、錆びかけた弦を付けてみようとしたんですけど。
弦の張り方わすれとる!!!!!
(弦の取り方も忘れとったが)
さっきようつべでメタリカのブラックアルバム当時の曲聞いて、おお、歌詞覚えとるわ!と思ったのに。
音関連の記憶は強いけど、動作になるとあかんのでしょうなあ…
そろそろミューラァさんも描かないとね。
でもって先日は音が出ないから腐ってんのかと思っていた(15年ぶりの通電だしさもありなん)KORGの「PERFORMANCE SIGNAL PROCESSOR MODEL A5 FX」も、つないでみたらちゃんと音が出ましたわーい。
だからといって何かに使うという話もないんですが…。
どこか近所にHR・メタル好きな同世代の人間がいればねえ。
でも本当は、ギターよりベースの方が弾いてみたいんだよねえ(でも一番マシなのはドラムな気がする)
…DMCやりたいわけじゃありませんよ(笑)
ところで話は変わりますが、キーボード変えました。
といっても、楽器の方ではなくて、パソコンの方なんですけど。
来てびっくりしました。板です板。薄っぺらい。
しかしなによりよかったのが、キータッチです。
私は指の力が弱いみたいでキーが深すぎると疲れるので、ノートパソコンみたいに浅いキーが丁度いいのです。
デザインもMacMiniにピッタリだし、とても気に入ったのでした。
これ、専用のカバーとかないんだろうか。
コメント
え……元から黄色いギターじゃなかったんですか……。
投稿者: 深度測定長 | 2008年9月26日 22:51
私ももとが黄色だと・・・!!!
でも確かに聖飢魔IIのステージを思い出しても、黄色いギターはなかったっすね。
投稿者: かるめん | 2008年9月27日 00:05
私自身、ひさびさに開けた途端なんじゃこりゃと思いましたから。
汚れだったらまだよかったんですけど…試しに漂白剤でごしごししてみましたが(無謀)、さすがに効きませんでした…
投稿者: DORA | 2008年9月28日 00:38