« 聖飢魔II見まくり4時間 | メイン | 下書きが8ページに… »

交渉人 真下正義

昨日の最後に書きました通り、「交渉人 真下正義」を久々に見ましたよ!
いや、やっぱりおもしろかった。筋を知ってるのにドキドキ。
特にパニックの描写。
車両基地にギリギリ入りきらない車両の角がクモと火花散らして接触するところとか。
クモが衝突寸前のところに迫っているんだけど、乗客が満員で最後尾の車両からしか退避させることができず、車掌が車両の入口で乗客を中に押し込めながら必死に頑張ってるところも好きだなあ。
そういえば、映画公開前に大規模な脱線事故が起こりましたよね。公開は大丈夫なのか危ぶんだ覚えが。いや、映画見ている間も、車両基地から運び出されるけが人や救急車のシーンで「これ大丈夫なのか公開して」と思ったんだった。

あと、名もない脇の一人まで、輪郭がはっきりする描き方。
地下鉄の運転手なんて(といったら失礼かもしれんが)、毎日同じ路線走って同じ時間で運転して、淡々と仕事をこなしてるんだろうけど、それが一変。手動運転の上、一歩操縦を誤ったら連鎖的に衝突が起こる状況、しかも車内は満員。生死の境にいる運転手の、「熊沢さん(線引き屋さん)に、命預けますって、言ってください!」あの後ろ斜めから撮られた必死の形相と声。ちょっとしたシーンなのに、感動すら覚えます。そういう小さな「おっ」がたくさん積み重なってるんですよね。
でもって最初はバラバラだった警視庁・地下鉄・現場が、組織を超えて人間同士繋がり始めどんどん結束していく(途中ちょっとクサいと感じるところもあるんだけど)。ウマイ…
本広監督の演出ってやっぱり好きだわ。疾走感といいリズム感といい。

というか、OD2の時より本広監督の演出が生き生きしているように感じるの、気のせいですよね……

中身の話ですが、最後の記者会見で「負傷者0」と言ってましたね。ってことは、やはり犯人は生きているってことなのかなあ。

で、いまいちわからないんですが、「君は一線を越えたんだ」の「一線」て何を差しているんでしょう。声紋が一致した「羽田」は、交通事故で亡くなっているはずですよね、でも声紋が一致している、てことは…???「いっそ幽霊だと思って」云々、と熊沢さんが激怒しますが、何かしらそのような「操作」をしちゃったってことなの?
頻繁に現れるカラスは、OD2の「Caras」と何か関係ありなんだろうか。

室井さんは新宿北署に呼ばれてましたね。
その前に、「逃亡者 木島丈一郎」ですね。
爆発物処理班の活躍が楽しみですよ(違)


オマケの4人の座談会。そうか、バラエティのユースケしか知らない人、いるんだ…。私は踊るが最初だったからなあ。いや、踊るの中の真下は、ある意味バラエティだけど(笑)

グッジョブだったらポチッと→

コメント

それで道草がまだ…
下書き4ページだけです。
でも、この4ページ、「セリフが全くない」んです!(爆)ずっとトレーラーの動きを追っていて…
なので、もうちょっとマシなシーンまで下書きが終わったら、アップしていこうと思っていますので、もうちょっとお待ちを!(^^;;;

徳島から王子と同じ飛行機で帰ってまいりましたよ。
鳴門公園で一人で遊んでたのですが、天気がよく気持ちよかったので、展望台でふらふらしてたら、顔が黒く・・・南国(?)の日差しをあなどってました。

で、気のせいじゃないと皆思ってるような気がするのですが・・・(苦笑)
真下はまだ謎がとけていない部分がありますが、おもしろいですな!
そういえば昨日のダッシュ村のソーラーカーのコーナーで、警察犬の訓練シーンに踊るの曲をつかいまくってました。

最近天気よくてうれしいですね〜〜
でも仕事が佳境なんですが。
担当者が焦って電話してくること(笑)
大丈夫だって言ってんのに。

>瀬戸内
海からの照り返しとかありますからね〜〜それでみかんが美味しく育つ!?(ダッシュ村じょうほう・笑)
そろそろビタミンC補給しないと風邪引きますな。

>気のせいじゃない
あ、みんな思ってますか(爆)
やっぱいろんな意味で、踊るはマンモスになりすぎちゃったんだろうなあ…。

>真下の謎
きっと2あるんでしょうね。踊るみたいに5年後とかなんでしょうか(^^;
やっぱり面白かったですよねえ。また見たいですもん(DVD返してくれ妹…)次があるならやっぱり肩肘張らずに、おもしろいもの作ってほしいですね。

>ダッシュ村
あ〜〜みかん食ってるところから見たんですよね(殆ど終わりかけ)
そういえば先週の「功名が辻」、「G-Groove」の「ダンダン!」にもういっこ小さい「ダン」が付いた効果音を使っていて、一瞬ホントに「G-Groove」かと思いましたよ…。

コメントを投稿

月別アーカイブ

2017年
2016年
2013年
2012年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
           

Blogのフィードを取得

Powered by
Movable Type 6.3.3