検索よけー各社の対応状況
「ブログにおける検索よけ(ロボットよけ)」 に「(ブログ検索各社の対応については、また改めて調べてみたいと思います)」と書いた件。(なんと1年前だ^^;)
サービス側に立って考えてみれば、閉鎖的なコミュニティ作りたいんだったらパスワード制限かけるかSNS使ってくれ、と言いたいだろうな。基本的にブログの目的はパブリックですからな。
そういう意味では検索エンジン側にそれを求めるのではなく、自分で対策していくべきものではあるかと。
けつろんから書きますが、ブログ検索他新しいサービスのボットやインデックスは、各社それぞれだから厄介なのです。一概に「これをやればいい」というものが(まだ)ない。なのでブログ検索からブログを隠したいなら「パスワードかけろ」というわけです。
「検索エンジンとブログの関係」参照。
【Googleブログ検索】
「ブログ検索からブログを削除する」
フィード(RSS)には入れられないので、HTMLに入れる、ということでいいと思う。
「検索結果に自分のブログが表示されないようにできますか。」
フィードを消せるなら消してしまえと。ブログサービスでは無理ですけど。
注:実は「ブログにおける検索よけ(ロボットよけ)」に書いた、
Feedfetcher のリクエストは人間のユーザーによって行われるため、robots.txt のためのガイドラインを無視するよう設計されています。(中略)一般的に提供されているフィードへのアクセスを制限することはできません。
このページというか記載がGoogleのヘルプから消えている。ってことは、robot.txtやMETAタグによる制限をFeedfetcherが受け入れるようになっている、ということかも。
Googleはヘルプの内容がどんどん変わっていく(対応が変わっていく)ので、おいかけるのがなかなか大変。でもヘルプの充実度はすごいと思う。
【Yahoo!】
Yahoo!ブログ検索ヘルプ
「検索結果に表示される情報を削除したい」
こっちもrobot.txtとMETAタグで対応。
【はてな】
はてなアンテナヘルプ
「自分のサイトを更新チェックされたくない」
はてなブックマークヘルプ
「はてなブックマークにおけるリンクの考え方について」
…だそうで。一理ある。
※「検索エンジンとブログの関係」 にも書いたけど、「はてな検索」はGoogleのエンジンなので検索よけはそれに準ずる
【gooブログ検索】
特に対応は書いてないみたい。問い合わせるしかないか?
【テクノラティ】
・テクノラティジャパンヘルプ
「ブログをインデックスしないでほしい。」
相変わらず。
「気が向いたら」随時追加していきます。
ほんとは、テストブログ作ってrobot.txtなりMETAタグに対して各検索サービスのボットとインデックスがどうなるかを見ればいいんですけど…
それも気が向いたらいつかしているかもしれない(今はしない)
おまけ
【サイト構成についての考察】
・サイトトップにパスワード(のヒント)書いておく
・コンテンツやブログにはパスワード制限
→ソーシャルブックマークに登録された場合、無意味
・サイトトップに「パスワードは問い合わせにて」
・コンテンツやブログにはパスワード制限
→ソーシャルブックマークに登録された場合、存在は明らかになるが中は見られない
本当に悪意のある人がパスワードを求めてきたり、あるいは悪意のある人に豹変するかもしれない可能性を考えると、パスワードはユーザーごとにログイン名とパスワードをセットで渡せて、しかもアクセスログが取れるCGIとか使った方がいいのかもね(パスワード流失とか起こらないともかぎらんし)
こんなんとか