« 「オフラインサイト」って何だ!? | メイン | SWAN愛蔵版9のおまけの感想(?) »

空自のDVD

空自のDVDが来ました。
この2つ。

「飛行教導隊」の方は、飛行機そのものより飛行教導隊の歴史とか、部隊の任務とか、そっちの方が主な内容でした。選りすぐりだけあって、自信と責任に満ちあふれた姿が印象的。各基地に行ったり受け入れたりして基地所属のパイロットと格闘戦の訓練する時なんかは、ええ当然勝ちます、みたいな。
勝ちパターンの研究とミスしないための訓練なんだなあ当たり前ですが。あ、あと心の精錬と…
そういえば昨日操縦桿外れる事件がありましたな。
<F2>青森沖で操縦かん折れる 同型機75機飛行停止に

青森県三沢市沖の太平洋上空で、戦闘訓練飛行中の航空自衛隊三沢基地所属のF2支援戦闘機の操縦かんのグリップが根本部分で折れるトラブルが起きた。機能は正常で操作可能だったため、操縦士は折れたグリップを根元部分に押し込んで固定して操縦し、約30分後に三沢基地に着陸した。


何が起こるかわからんもんですな…。

「コクピット・アイズ」は、もう淡々と、コクピット内に設置されたカメラに映し出されたものを収録してある感じです。一応、エンジンスタート・タキシング・離陸・格闘戦技訓練・着陸・夜間飛行(でも夕方)と区切ってありますが。
格闘戦の間の通信内容(といっても前席と後席のやり取り)がよかった。ただ、ワカラン…

「ブレイク」って「回避」?
「ビジュアル」って「目視(確認)」?
「リバース」って「反転」?それとも裏側って意味があるから背面飛行のことなんだろうか。
あ、「リバースしてきた」って言ってるから「反転」か。

一番わからんのが「ビジュアル」かな。
「レフト・ブレイク」
「クリア」
「ビジュアル真上」
「今真上」
「はいビジュアル」
という使い方なんですけど…

「エンゲージ(接敵)」って、戦闘機ではどういう状態のことを言うんだろう?
「ビジュアル」
「エンゲージ」
「クリア」
の順で言っている。そのまま「敵に近づく」ということなんだろーか。

もう見てるとあれです。「パーディゴ」です(笑)
左に旋回してるのか右に旋回してるのかもわからん感じです。計器がほしい(笑)

グッジョブだったらポチッと→

コメント

>操縦桿が折れる
大ピーンチ!実際にあるんですねぇ、こんな事。
折れた部分押し込んでなんとかなるとこもすごい。もはや「気合で飛んでる」状態ですね。

>「リバースしてきた」
「ヤバイ俺吐きそう」って意味では…ないですよね絶対(笑)。

 こういう時こそGoogle先生!
 というわけで私も気になったので(笑)調べました。

「エンゲージ」は交戦開始宣言らしいです。
「ビジュアル」は目視確認。「ブレイク」は急旋回、または編隊が急旋回で編隊を解くこと、みたい。
「リバース」は180度ターンのことだそうです。
「クリア」は分かりませんでした。というか、あまりに一般的な単語なので、さすがのGoogle先生も検索しきれないご様子。航空機用語って難しいなあ。

>「気合で飛んでる」
おお、いいですねえそれ(笑)
気合い入れて飛んでる姿を想像してしまいます。

>「ヤバイ俺吐きそう」
そういえば私が読んでいる零戦のパイロットの人の逸話で、主計局の人が食事を切りつめ始めたのに困って、零戦にその人を搭乗させてアクロバット飛行をし、どれだけパイロットが体力使うか体験させたそうです。
その時の様子が…あながち外れてはいないかもしれませんねえ(笑)


>Google先生
ありがとうございます〜〜!
調べたんですが、検索語句が悪かったのかな…「航空機」で調べるべきだったんでしょうか。(「戦闘機」とかで調べてた^^;)

ということは、訳すと

「左急旋回」
「目視確認真上」
「今真上」
「目視確認」

「目視確認」
「交戦開始」

という感じになるんですね〜

クリアは、飛行機なので、交錯しても通り過ぎちゃいますよね。なので、もしかしてエンゲージがクリアしちゃったというか、離れちゃったみたいな感じなのかな…。何かいい日本語(用語)がないものか。

英語ばっかり話すククトニアンもどうかと思いまして…(苦笑)

>クリア
ネット辞書(英和)でclearを引くとAll clearの用例がありました。「敵影なし」って意味みたいです。エントリーの文脈では、目視確認→交戦開始(ミサイルとか銃弾飛び交う)→敵機撃墜(付近に敵影なし)って事かな、と推測します(ハズしてたらごめんなさい!)。

オールクリアってそういえばバイファムでも使ってましたっけ(あれはオールグリーンか?)
あ、撃墜した時は、
「とった!」
って日本語で言ってました(爆)
なぜそこだけ。

交差して見えなくなった、くらいの意味なんですかねえ。

コメントを投稿

月別アーカイブ

2017年
2016年
2013年
2012年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
           

Blogのフィードを取得

Powered by
Movable Type 6.3.3